煙草は千円でも安い

煙草を千円に値上げする話があるのだが、千円は安い。 煙草一本を缶ジュース一本よりも高くすれば良いだろう。 それでも吸いたい人だけが吸えば良い。 迷惑をかけているのだから当然。 煙は公害。 せめてもの迷惑料として、煙草を大きく値上げして欲しい。 …

ヒステリック女ほど醜いものはない

無論、ヒステリック男も醜いのだが。 注意すべし。 ヒステリック女に近づくのは危険だ。 言葉が通じないのだから、疲弊するのは必然。 話すだけ無駄だ。 奴等は話す能力を失っているのだ。 反論など聞くはずがない。 聞く演技をするだけだ。 そんな女には近…

脳内麻薬

自身を振り返るべき。 他人を批判するより先に。 普通のことだ。 冷静であれ。 自身を見失えば、真実をも見失う。 幻覚も見えるのだろう。 感情に流され事実を捏造する人がいた。 幻覚が見えるらしい。 脳内麻薬、それはドーパミンだろうか。 自分には経験が…

軽率な批判

彼は、悪い意味でピュアだった。 表面的なことだけを見て批判する人々がいた。 脳内補完で事実を捏造して非難する人々がいた。 そういう軽率な人々を、あしらえなかった。 そんな人々をも信じようとしたらしい。 以前から敬意を持っていたゆえに。 しかし、…

重荷

自分とその人は、考えがあまり近くない。 相性も悪いのだろう。 しかし自分はその人に魅力を感じた。 理由は精神年齢の高さだろう。 自分は、所々での判断の理由を聞いた。 哀しいほどに自己犠牲の人だった。 自分には真似できない。恐らく、誰にも理解され…

冤罪

その人はひとつの大きな冤罪を抱えている。 他人のため、その冤罪を解くことを避けた。 非難されたが、誤解を解かなかった。 自分は解くべきと思う。 解くための条件は整った。 しかし、また議論原理主義者が集まっても困る。 状況判断が難しい。 誤解を解く…

冤罪と自己犠牲

自分には、今まで黙ってきたことがある。 言いたいが、言うと迷惑をかける相手がいる。

見聞すべし

そういう痛いムラビトにならないためには、多くのムラを見聞することが大切だ。 自身と異なる価値観があることを認識し、尊重する度量を持つべきだろう。 見えている世界が狭いと、自分の世界を中心に見てしまうのだろう。 子供がムラに閉じた考え方をしがち…

ムラの攻撃性

ムラを形成するのは、さほど悪いことではないと思う。 似た感覚の人々で楽しく過ごせるのだから。 しかし、ムラ的な世界に閉じこもる人々に、危険性を感じる。 ムラの流儀を外部の人々に押し付けないと気が済まないのだ。 ムラの流儀を普遍と勘違いしてしま…

仲良しグループ

仲良しグループ内の仲間を良く思う人は多いだろう。 仲良しグループ内部の、内向きの感情。 仲良しで群れるのは楽しかろう。 だから、その仲良しグループを大切に思うだろう。 グループメンバーへの異論を攻撃に感じることだろう。 グループの構成員が大人ば…

ネットでのムラと攻撃性

自分はヒステリックになる人には嫌悪感を感じる。 感情に流されない人を好む。 同様の感覚を持つ人は少数派ではないだろう。 しかし、自身の属するムラへの異論には、ヒステリーを起こす人々が多い。 自己防衛本能だろうか。

ネットマナーは異文化への配慮

ネットマナーは、特定のムラだけで完結するものではない。 他のムラにも配慮してこそのネットマナーだ。 自分のムラの文化を普遍と考えるのは未熟だ。 異なる文化のムラにも配慮するのが大人だろう。 自分は、特定のムラに閉じこもるのではなく、多くのムラ…

自分の幸運

自分が幸運だったのは、複数のムラを研究する専門家集団が背後に陣取っていたことだ。 厳しいことも言われたが、自分は心から感謝している。 彼らの知識や冷静さが、勢いで行動しがちな自分を律してくれた。

ムラ社会

自分が反論した原理主義者たちは、彼らのムラ社会で生きているのだろう。 他のムラを尊重してくれれば良いのだが、他のムラの存在を認めることはないかも知れない。 善悪を属人的に考える傾向が垣間見えたが、それもムラビトの特徴である。 モヒカン族とムラ…

背後の人間

自分の背後にいた人間たちは、個性が強かった。 ネットマナーの専門家が何名もいた。 常識人もいれば、過激な人もいた。 法律に詳しい人も、そうでない人もいた。 初心者に優しい人も、初心者を恨む人もいた。 問題の原理主義者たちに近い考えの人もいたが、…

背後の人間たち

自分は、議論原理主義者たちの言葉に反論した。 孤軍奮闘に見えたことだろう。 実際には、自分の後ろに何人もの人間がいた。 助言だけくれる人もいた。自分を代弁者にしようとする人もいた。 価値観の違う人々だが、問題の一件については似た認識を持ってい…

自己弁護

批判が事実誤認だった人がいた。 その人は他人の言を引き、事実確認不足な自身を弁護した。 自分はその行為に嫌悪感を感じた。 本当に吐き気を感じた。 自己弁護したくなるのが人情だろう。 しかし大人の態度ではない。 そのような人を、他山の石としてゆこ…

名指し批判の是非

批判を名指しにするか否かも、文化圏が分かれている。 一方の文化圏から見れば、他方は非常識だ。 他方に自分の流儀を押し付ける人は、子供だ。 互いに尊重するのが大人だ。

対話回避も必要

かつて自分は、ある人に対話するなと言った。 正しかったと思う。 相手と話の前提条件が違っていたのだ。 それは、文化の相違であり、まず埋まらない。 残念だが異文化を尊重しない人間も存在する。 対話してはならない人間だ。 議論か 議論で価値観の相違を…

経験からだと思うが

ネットマナーは経験から語られるべき。 自分はそう思う。 知識だけで語るのは机上の空論になりやすい。 しかし、経験で語ると、あてつけに思われもする。 全く別として運営するサイトに書いてもだ。 経験の裏づけのないネットマナーは薄くなるだろう。 自分…

自分が目の当たりにしたもの

ネットマナーを調査してきた自分。 ここのところ、自分が目の当たりにしたもの。 感情先行で結論を決める人。 ネットマナーを嫌う原理主義者。 自身の常識を絶対として固執する人。 議論至上主義者。 詭弁術師。 自信はあるが知識不足の弁士。 知識はあるが…

普遍性はない

ネットマナーは、普遍的なものではないはず。 普遍的なものは、ネチケットと呼ばれるものだろう。 ネットマナーは、対象を限るものだろう。 例えば仲良くコミュニケーションする場所のネットマナーは、議論系の場所とは異質のものだ。 多くのネットマナーを…

自分が解説か

知人から指摘。 誰かでなくお前が解説すればいいだろうが。 お前がネットマナーを説け。 正論。 しかし自分のブログは注目度が低いため、今は自分が解説してもあまり意味がない。 もっとネットでの影響度の大きなサイトが望ましい。 お前だって攻撃的だろう…

つらかったもの

知人から寄せられた言葉でつらかったものを紹介しておく。 ネットマナーでお前の知識水準を求めるなよ。 無理だろうが。普通の奴らには、ローカルマナーがネットマナーだろ。 声の大きい奴のマナーが陣地を広げるんだよ。 正しくなくてもプレゼンが上手なら…

続編

前回、ネットマナーを話す専門家集団と知人の言葉を脈絡なく紹介した。 その続きだ。

脈絡なく列挙するに留める

悠人さん不在の間も、自分と仲介者氏を含む何名かで話していた。 また知人何名かに意見を聞いた。 以下、全員に許可を得て、一部の言葉を匿名にて紹介する。 脈絡なく列挙するに留める。 時系列に狂いがあることは理解して欲しい。 公開用に書かれた文章でな…

パクリだが許諾済み

自分の考えは、他人から直接聞いた話からヒントを得ていることが多い。 本人たちにはお礼を言ってある。 これから、自分の考えのヒントになった会話を紹介したい。 断片のみなので誤解せぬよう注意されたい。

スルーは自由らしい

議論系の人にとっては、何に答え何をスルーするかは自由らしい。 誤解で非難しても、反論をスルーすれば良いのだ。 批判者とは無責任な稼業だ。 目指すは某巨大掲示板か しかしながら、合理的な考えである。 全てに答えるのが物理的に不可能である場合がある…

マナーは多様

ジャンルによってもマナーは変わらないという見解がある。 自分も昔はそう信じようとしていたが、今は見解を改めた。 広く研究すると理想とは異なる結論が出る。 例えば某巨大掲示板のマナーは独特だ。 Mixiにもマナーらしきものがある様子。 医療系やメンタ…

動機など

自分が悠人さんに興味を持ったのは、随分前の話になる。 当時の話は置いておこう。 後に悠人さんを批判する勢力が現れたのだが、自分には感情的な誤解と偏見に満ちているように思えた。 しかし自分が少数派に思えて自信がなくなり、悠人さん本人に直撃するこ…